この関数について
当サイトでは、ExcelVBA(マクロ)で操作対象とするファイルをユーザーに選択させるための関数をいくつか掲載しています。操作対象となるのは、主にcsvファイルかExcelファイルかいずれかです。しかしあなたのユーザーが勤めている企業の基幹システムでは、出力するデータのフォーマットが「csv」形式か「Excel」形式かを選択可能だったりすることがあるかもしれません。そしてユーザーの中にはcsvファイルがExcelでも開けるために、両者の区別がついていない人たちが一定数存在します。この場合、どちらを選択されたとして正しく動作するように設計するのが正解と言えるかと思います。この関数では、ファイルダイアログを立ち上げてユーザーにcsvファイルかExcelファイルかを選択させ、そのファイルの絶対パスを取得します。
関数コピペ ~コードをクリックするだけでコピー完了!~
使い方 ①引数
引数名 | 型 | 参照 | 省略 | 内容 |
---|---|---|---|---|
title | String | ByVal | 可 | ファイルダイアログに表示するタイトルを指定できます。 |
initial_folder_path | String | ByVal | 可 | ファイルダイアログを立ち上げた場合の初期表示フォルダを指定できます。 |
使い方 ②戻り値
状態 | 型 | 内容 |
---|---|---|
正常 | String | ユーザーが選択したファイルの絶対パスを返します。 |
例外 | String | ユーザーがファイルを選択しなかった場合、空文字列を返します。 |
エラー | String | エラー処理は想定されていません。 |
サンプルコード(クリックでコピー)
【結果】ユーザーが選択したファイルの絶対パスを取得できました
サンプルコードを実行するとファイルダイアログが立ち上がり、ユーザーが選択したファイルの絶対パスをイミディエイトウィンドウに出力します。

関数リファレンスにはコピペで使用可能な便利関数を多数掲載!
関数リファレンスでは私が開発の中で必要になったコード部品を汎用化・関数化して公開しています。この記事で紹介した関数以外にもコピペで利用できる関数を多数用意しています。検索窓から必要な機能を検索してみましょう!解説記事も続々公開中。
当サイトで公開している関数はすべて下記ライセンスのもとで配布しています。 Copyright (c) 2024 VBA.funcref Released under the MIT license The MIT LicenseCopyright Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software and associated d...
Comment