F0000011_配列の次元数を取得する

配列の次元数を取得する 関数リファレンス

この関数について

ExcelVBA(マクロ)で業務の自動化ツールを作成する場合、配列の次元数は1~2次元あれば十分かと思います。そのため当サイトの関数リファレンスで紹介する関数も最大2次元配列までの処理を想定したものになっています。関数へ渡される配列の次元数の判定にこの関数を使用しています。最も他の関数から参照されることが多い関数です。

使い方 ①引数

■引数1:arr
 次元数を調べたい配列を渡します。配列の型は問いません。

使い方 ②呼び出し方例(サンプルコード)

Public Sub Test_GetArrayDimension()

    Dim arr_sample() As String
    
    Debug.Print GetArrayDimension(arr_sample)
    
    ReDim arr_sample(0 To 10, 0 To 10)
    
    Debug.Print GetArrayDimension(arr_sample)
    
End Sub

【結果】配列の次元数を取得できました

上記、サンプルコードを実行した結果、配列の次元数を取得できました。未定義の配列を渡すと次元数「0」と判定して0を返します。

この関数は関数リファレンスからコピペ可能です!

この記事のタイトルを検索窓へ貼り付けて関数を検索してみましょう。 表示されたコードをクリックするだけでコピー完了! あとは自身で作成したモジュールに貼り付けるだけでこの関数を利用できます。サンプルコードもあり! 関数リファレンストップへ

Comment