アスパLab

関数リファレンス

F0000013_配列をRangeのキーに指定できる文字列に変換する

ExcelVBA(マクロ)を始める方の中で、Excelのセルや関数について全く知らない状態で始めた方というのは少数派だと思います。そのため、使い慣れたExcel上の表現をExcelVBA上でも使えると便利ですし、可読性もあがると私は考えています。Rangeオブジェクトを使って特定のセルや範囲を指定するとき「A9」や「B5:C10」のような文字列(Rangeのキー)を使用することができます。この関数では、配列のサイズにあったRangeのキーを取得できます。これは配列に格納されたデータを指定の範囲に貼り付けるという動作をするときに便利です。
関数リファレンス

F0000012_配列の型を任意の型へ変換する

ExcelVBA(マクロ)では他の高級なプログラミング言語と違い、初期状態からブックが用意されシートやセルへの操作が可能です。このため、どうしても意識せざる得ないものがセルの書式です。先頭が0から始まる会員番号や、日付判定される「丁目」以降の番地や、ハイフンなしの電話番号など、そのままセルに貼り付けると意図した通りに反映しないデータが存在します。こんなとき最も単純な解決策は、データを「Variant」型ではなく「String」型で保持することです。「String」型の変数や配列をセルに代入(入力)すると、意図した通りにデータが反映します。ExcelVBAを学び始めた頃の私は上記のような問題にぶつかり型指定の重要性について考えた結果、様々なデータが混在する表は「String」型の配列として取り扱うことにしていました。しかし、関数リファレンスで紹介する関数群の戻り値は原則「Variant」型です。「String」型と宣言した配列に「Variant」型の配列を代入しようとすると「配列には割り当てられません。」エラーが発生します。前置きが長くなりましたが、すべてのデータを「String」型で扱いたかった私が作成したのがこのページで紹介する配列の型変換を行う関数です。
関数リファレンス

F0000011_配列の次元数を取得する

ExcelVBA(マクロ)で業務の自動化ツールを作成する場合、配列の次元数は1~2次元あれば十分かと思います。そのため当サイトの関数リファレンスで紹介する関数も最大2次元配列までの処理を想定したものになっています。関数へ渡される配列の次元数の判定にこの関数を使用しています。最も他の関数から参照されることが多い関数です。
関数リファレンス

F0000010_配列が初期化されているか調べる

ExcelVBA(マクロ)で標準で使用できる関数の中に配列が初期化されているかを調べる関数はありません(あったらすみません、私は見たことがありません:2024/08/13)。関数リファレンスでは様々な用途へ利用できる関数を紹介していますが、中には返値として配列を返すものがあります。しかし、関数は常に関数が想定する場面で呼び出されるとは限らず、関数内で想定しない動きがあった場合、未定義の配列を返します(仕様により異なる場合もあります)。呼び出し元としては、意図したデータが格納された配列が返ってきたのか、未定義の配列が返ってきたのか、1行で判定をしたいところです。そんな時このページで紹介する関数で判定ができます。
関数リファレンス

F0000009_指定した名称のワークシートが存在するか調べる

WorkSheet(ワークシート)オブジェクトには「Exists」メソッドが存在しません(あったらすみません。私は見たことがありません:2024/08/09)。ExcelVBA(マクロ)でワークシートを新規作成し、名称を変更をするとき、既に使用されている名称に設定しようとするとエラーが発生します。請求年月や、拠点名などの組み合わせでシート名を設定しようとしても、ユーザーが同拠点・同請求年月の処理を再実行しようとするなんてこともあります。この時、ワークシートを名称で存在判定できるこの関数を利用します。
関数リファレンス

F0000008_ブックの参照設定の名称をすべて取得する

ExcelVBA(マクロ)の開発をしていると参照設定の名称をコピペしたいという時があります。参照設定はブック単位で保存されるので、なにか自動化ツールを作成したときに参照設定を使用しており、誰かにそのExcelファイルを渡す場合、渡されたユーザーさんは参照設定の有無を気にせずマクロを使用できます。しかし、開発においては作成した関数によっては前提となる参照設定があり、その関数をモジュールごと別のブックへ移動させても参照設定は引き継がれないため、エラーが発生します。自分⇒自分の移動なら気を付ければなんとかなりますが、グループで開発する場合、これは深刻な問題です。そこで関数の冒頭にコメントで参照設定について記述をするわけですが、参照設定の文字列(名称や場所)はコピペができません。前置きが長くなりましたが、このページで紹介する関数を実行するとブックに設定されているすべての参照設定の名称を書き出すことができます。・・・しかし、当サイトの関数リファレンスで紹介している関数群は参照設定不要で使えるというコンセプトがあるため、この関数の出番がありません。
関数リファレンス

F0000007_シート内の指定した表を配列で取得する

ExcelVBA(マクロ)を初めてのプログラム言語に選んだ場合、多くの方がまずはブックを開く、シート名称を変更する、セルに数式を入力するといったExcelの基本操作を自動化することから覚えると思います。しかし、データ処理をすべてセル上で実施していると大量の顧客データや請求データを扱う場合、実行速度にストレスを感じるようになります。ExcelVBAでは、高級なプログラミング言語と同様に配列を使用することができ、いったんデータはすべて配列に格納し、計算・加工の工程は配列上で行い、結果をシートに書き出すという処理の流れとするだけで驚くほど実行速度が改善されます。前置きが長くなりましたが、シート上にデータベースよろしく配置されたデータを配列へ格納する関数を作成しました。長年のカスタマイズを経て、なるべく汎用的に使えるようにできたつもりです。
関数リファレンス

F0000006_セル指定に使うアルファベットと数字を相互に変換する

ExcelVBA(マクロ)が高級なプログラミング言語と違う点のひとつは、最初からシートとセルを持っていることです。そのため自動化の初歩では、ブックを新しく開いたり、シートをコピーしたり、セルを操作したりという処理を行う方が多いと思います。その中でセルの範囲を指定したいとき、「ws.Range("A2:B4").value」のようにExcelでセル範囲を示す文字列をRangeに渡して指定できるのが便利です。処理するデータの個数に応じて範囲が可変になる場合、数値をアルファベットへ変換できると範囲指定の文字列生成が楽になります。セルの操作方法は他にもいくつかあり数値のままでも範囲指定はできます。状況に応じて使い分けましょう。
関数リファレンス

F0000005_配列をHTMLのscriptタグに埋め込み可能なJSON形式のデータにして返す

「.html」ファイルは、インターネット上のWebサイトで使われるテキストの形式(もしくは拡張子)という認識が一般にあると思いますが、ブラウザで閲覧することが可能なテキスト形式であると考えると、例えば、組織内の共有フォルダへHTMLファイルを配置し、ブラウザにお気に入り登録してもらうと簡易的なポータルサイトのようなものとして運用することもできます。会社への申請が不要なものですべて作ってしまうExcel職人ならではの発想ですが、私の経験上、これは結構ウケが良いです。前置きが長くなりましたが、コンテンツを用意してHTMLファイルとして公開してもコンテンツの更新を手動で行うのは大変です。やはり、ExcelVBA(マクロ)を使用してコンテンツの自動更新がしたいと思い、この関数が生まれました。いずれ紹介するFTP系関数と合わせるとWebサイトの更新も使えます。関数リファレンスの根幹を成す関数でもあります。
関数リファレンス

F0000004_指定ミリ秒数マクロの動作を停止する

マクロの動作中に処理を中断したい場合はいくつかあると思います。開いたファイルが正しいかどうかを実行者に判断させてから次の工程へ進む、フォルダ作成やファイルの保存が完了するのを待ってから次の操作を実行する・・など。この関数は、主に、スクレイピング(Webシステム等の自動操作)などでサーバーからの応答を待つときに使用します。もちろんそれ以外の停止動作としても使えますが、解決したい事象にあう方法を選択しましょう。
スポンサーリンク